腹筋50回するよりこれ!ぽっこりお腹解消!

ぽっこりお腹の原因とは?

「運動しているのにお腹がへこまない…」そんな悩みを抱えていませんか?

実は、ぽっこりお腹には 3つの主な原因 があります。これを知らずに間違った方法を続けていると、なかなか効果が出ません。まずは原因をチェックしてみましょう!

腹横筋が弱いとお腹が出やすい

お腹のインナーマッスル「腹横筋(ふくおうきん)」は、 お腹を内側から支えるコルセットのような筋肉 です。

この筋肉が弱いと…
❌ お腹が引き締まらず、ぽっこりと前に出やすい
❌ 姿勢が悪くなり、さらにお腹が目立つ

➡ 解決策:腹横筋を鍛える「ドローイン」や「プランク」を取り入れよう!

坐位での有効な腹横筋トレーニングの検討
著者情報 村上 幸士杏林大学保健学部理学療法学科
順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科スポーツ科学博士後期課程

桜庭 景植順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科スポーツ医学
2010 年 37 巻 7 号 p. 477-484
https://www.jstage.jst.go.jp/article/rigaku/37/7/37_KJ00006813985/_article/-char/ja/

姿勢が悪いとお腹がぽっこりに!

猫背や反り腰になると、お腹が前に押し出されてしまいます。

猫背の人 → 背中が丸まり、内臓が圧迫されてぽっこりお腹に
反り腰の人 → 骨盤が前に傾き、お腹が突き出て見える

➡ 解決策:普段から正しい姿勢を意識し、骨盤を整えるストレッチをしよう!

内臓脂肪や便秘が原因でお腹が張る

いくら筋トレを頑張っても、 食事が原因でお腹が出てしまう こともあります。

脂肪の蓄積 → 高カロリーな食事や運動不足で、お腹まわりに脂肪がつく
便秘やガス → 食物繊維不足や水分不足で、腸にガスがたまり、お腹が張る

➡ 解決策:食事のバランスを整え、タンパク質や食物繊維をしっかり摂ろう!

腹筋50回より効果的!ぽっこりお腹解消エクササイズ

「毎日腹筋50回しているのに、お腹がへこまない…」そんなあなたにおすすめなのが、 腹横筋(ふくおうきん)を鍛えるエクササイズ です!

腹筋(クランチ)だけでは、お腹の表面の筋肉(腹直筋)しか鍛えられず、ぽっこりお腹の原因となる インナーマッスルや姿勢の問題は改善されません。

そこで、 たった数分でできる「ぽっこりお腹解消エクササイズ」 をご紹介します!

ドローイン(お腹を凹ませるだけで効果抜群!)

✅ 効果:腹横筋を鍛え、お腹を内側から引き締める

やり方:

  1. 背筋を伸ばして立つ or 仰向けに寝る
  2. 鼻から息を吸いながら、お腹をふくらませる
  3. 口から息をゆっくり吐きながら、お腹をぐっと凹ませる(30秒キープ)
  4. これを 5回繰り返す

👉 ポイント:お腹をへこませたまま呼吸を続ける!

プランク(体幹を鍛えてお腹を引き締める)

✅ 効果:腹横筋+体幹を鍛えて、ぽっこりお腹をスッキリ!

やり方:

  1. うつ伏せになり、肘を肩の下につく
  2. つま先と前腕で体を支え、体を一直線にキープ
  3. 30秒キープ × 3セット

👉 ポイント:お尻を上げすぎず、腰を反らさない!

ニートゥチェスト(下腹をスッキリさせるエクササイズ)

✅ 効果:腹横筋と下腹部を集中的に引き締める

やり方:

  1. 椅子に座り、両手を座面につける
  2. 膝を胸に引き寄せる(背中は丸めない)
  3. ゆっくり元の位置に戻る
  4. 10回 × 3セット

👉 ポイント:反動をつけず、ゆっくり動かす!

運動だけじゃダメ!食事改善でさらに効果UP

「ぽっこりお腹をなくしたい!」と思って、運動を頑張っているのに、なかなか変化が感じられない…そんなことはありませんか?

実は、 運動だけではぽっこりお腹は解消しにくい のです!

なぜなら、お腹が出てしまう原因は 「内臓脂肪」「腸内環境の乱れ」「むくみ」 など、食生活と深く関係しているからです。

そこで今回は、 ぽっこりお腹を解消するために効果的な食事改善法 を紹介します!

たんぱく質をしっかり摂る(筋肉をつけて引き締める!)

たんぱく質は、 筋肉を作る大事な栄養素 です。

運動と組み合わせることで、 引き締まったお腹を作りやすくなります!

おすすめの食材

  • 鶏むね肉、ささみ
  • 魚(サーモン、マグロなど)
  • 大豆食品(豆腐、納豆、味噌)

👉 1食あたり「手のひら1枚分」のたんぱく質を目安に摂ろう!

食物繊維を増やして腸をスッキリ!

便秘や腸内環境の乱れは、お腹が張る原因になります。

食物繊維が多い食材

  • 野菜(キャベツ、ブロッコリー、ほうれん草)
  • きのこ類(しいたけ、えのき、しめじ)
  • 海藻類(わかめ、もずく、ひじき)
  • 果物(りんご、バナナ、アボカド)

👉 野菜や海藻を意識して摂り、腸内環境を整えよう!

白いご飯・パン・麺を減らして糖質コントロール!

糖質を摂りすぎると、余ったエネルギーが 脂肪としてお腹につきやすくなります

糖質を控えるコツ

  • 白米を「玄米」「もち麦ごはん」に変える
  • パンは「全粒粉パン」や「ライ麦パン」にする
  • 麺類は「そば」や「こんにゃく麺」を選ぶ

👉 無理にゼロにせず、質の良い糖質を適量に!

水分をしっかり摂って代謝をアップ!

水分が不足すると、 便秘・むくみ・代謝の低下 につながり、ぽっこりお腹の原因に。

おすすめの飲み物

  • 常温の水(1日1.5〜2Lを目安に)
  • 白湯(朝に飲むと代謝UP!)
  • ノンカフェインのお茶(ルイボスティー、麦茶など)

👉 甘いジュースや炭酸飲料はできるだけ控えよう!

よくある間違い!ぽっこりお腹を悪化させるNG習慣

  • 間違った腹筋トレーニング → 腹直筋ばかり鍛えてもお腹は凹まない
  • 猫背&反り腰 → 姿勢の悪さが内臓を押し出してぽっこりの原因に
  • ストレス&睡眠不足 → ホルモンバランスが乱れ、脂肪がつきやすくなる

➡ これらを改善すると、さらに引き締まったお腹に!

まとめ

ここまで読んで、「ぽっこりお腹を解消するには、腹筋50回は効果が薄い!」ということが分かったと思います。

腹横筋を鍛えるエクササイズ(ドローイン・プランク・ニートゥチェスト)
姿勢を整えて、猫背や反り腰を改善する
食事の見直しで、内臓脂肪や便秘を防ぐ

この3つを組み合わせることで、 効率よくお腹をスッキリさせることができます!

でも、 「知るだけ」では変わりません!
大切なのは、 今日から実践すること です。

👉 まずは、できることから始めましょう!

🔹 今すぐできることリスト
ドローインを1回やってみる!(ながら運動でもOK)
姿勢を意識して、猫背を直す!
次の食事で、たんぱく質や食物繊維を意識する!
水をコップ1杯飲む!

「明日からやろう」ではなく、 「今すぐ1つ実践する!」 を意識してみてください。

少しずつでも続ければ、必ず変化が現れます!

あなたのお腹は、あなたの行動で変わる!
今日から一緒に、ぽっこりお腹解消を目指しましょう!💪✨

✅「今すぐ予約したい方はこちらから」
   ↓   ↓   ↓
 https://caradacare.com/site/9e617abaebb8f3c

✅「肩こりでお悩みの方へ」→ 「当院の五十肩予防法ついて詳しくはこちら」https://signchiropractic.com/wp-admin/post.php?post=84130&action=edit



最後までお読みいただき
ありがとうございました♫

当店をご予約希望される方は、下記の番号からお願いいたします。
辛さの症状やご相談も気軽にどうぞ♫

サインカイロプラクティック

ネットで24時間いつでもご予約も可能です♫
電話予約に抵抗がある方はこちらが便利です。

サインカイロプラクティックのネット予約はこちら