なで肩と言われた方へ|特徴と原因をわかりやすく解説
こんにちは。
サインカイロ整体院の中村です。
今回は、
『なで肩と言われた方へ!知っておきたい特徴と原因』
についてお話しします。
「昔からなで肩って言われる…」
「服がずり落ちやすいのは、肩のせい?」
そんな疑問を持つ方に、わかりやすく解説します。
◆ なで肩とは?特徴をチェック
「なで肩」とは、肩のラインが水平ではなく、
なだらかに斜め下へ下がっている肩の形を指します。
正面から見ると、鎖骨が「ハの字」に見えるのも特徴です。
見た目だけでなく、バッグが落ちやすかったり、肩こりを起こしやすい体質でもあります。
◆ なで肩の原因は大きく2つ
① 先天的な骨格の特徴
生まれつきの骨格による「なで肩」の場合、
これは矯正やストレッチで完全に変えることはできません。
無理に治すより、うまく付き合いながら
筋肉のバランスを整えていくことが大切です。
② 日常生活による影響(肩が引っ張られる)
重い荷物を腕で持つ、片手だけで物を持つなど
腕が下に引っ張られる動作が多いと、“なで肩の傾向”が強くなることがあります。
この場合に注意するポイントは…
- 肩(僧帽筋上部)の筋力を落とさない
- 同じ動作を長く続けない
- 肩周りのエクササイズを行う
筋力低下が進むと、さらに肩が下がりやすくなってしまいます。
◆ なで肩は肩こりになりやすい?
一般的に、なで肩の方は
普通の肩や「いかり肩」より肩こりになりやすいと言われています。
理由は、肩の位置が低いことで首や肩の筋肉が常に引っ張られ、
筋肉が緊張しやすくなるためです。
◆ 上手に付き合うためのポイント
- 同じ姿勢を長く続けない
- 肩をすくめず、リラックスを意識
- 簡単なエクササイズで血流を良くする
「治す」よりも「整える・守る」意識が大切です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♫
なで肩や姿勢についてのご質問があれば、いつでもお気軽にどうぞ。
最後までお読みいただき
ありがとうございました♫
当店をご予約希望される方は、下記の番号からお願いいたします。
辛さの症状やご相談も気軽にどうぞ♫

ネットで24時間いつでもご予約も可能です♫
電話予約に抵抗がある方はこちらが便利です。
